top of page

2025.5.24(土)
​参加店舗・出店者のご紹介

一 箱 古 本 市 

◆水曜文庫 

 葵区鷹匠2‐1‐7 Haluビル1F 

 古本の買取と販売。物理的にはとても風通しのよい本屋です。形而上でも風通しのよさをめざしています。

 当日は、詩人のさとう三千魚さんによる詩のイベント「無一物野郎の詩、乃至 無詩!」開催。

・Amber Books

 「新しい」と「古い」の狭間にある一般書と絵本をお持ちします。

・静岡エコセトラ

   5月31日(土)~6月1日(日)にアイセル21で古本リサイクル市を開きます。

・TANZAN BOOKS

   神奈川県相模原市より参加。国際政治史を中心に選書します。図書館協議会委員です。

ポンのコツ

   益々、大目に見てやって下さい

◆ヤマナシ

 葵区駿府町1‐44 

  いい仕事は、いい仕事着から始まる。作業服・ユニフォームの専門店です。

◆スリーカウント

 葵区駿府町1‐45  

   おかげさまで42周年。着心地の良いお洋服のお店です。

◆大野写真研究室

 葵区駿府町1‐46  
 街の写真屋です。日々起こる何気ない出来事を形として残して行くお手伝いをさせて下さい。

・アゴブンコ

 普段は奥まったところにある小さな本屋さんの小さな一箱を借りて本を並べています

・カミコレ堂

 数回振りに参加させて頂きます。女性向け・文庫が多めです。よろしくお願いします。

・銀の森の本棚

 本を見に遊びにきてください。zineもあります。

・好事家書店

 こだわりと熱量を纏った本を選書しています。本を通して思考や想いに触れるお店です。

・書肆猫に縁側

 葵区城北公園近く、猫がいる古民家の古本屋+イベントスペース。きほん週末不定営業

・ツキトカゼ舎

 母ふたり組。ちびっこ育児のお供&大人もまだまだ学び中な実用書に偏らせ並べます。

・手品師の本棚

 静岡を中心に活動している手品師のお店です。

・羽衣

 好きな本を手渡し、好きな本を見つけたいです

・ホウカゴ文庫

 人生の暇つぶしにぴったりな本を揃えてお待ちしてます。

・道

 皆様のこころにぽあっとあかりが灯るような本を持っていきたい。

・めでたし文庫

 2回目の参加です。日記本や特別なことが起こらない小説が好きです。

・ルーテン堂

 由緒あるしずおか一箱古本市の味変を目指します。

フェアトレードショップTeebom

 葵区駿府町1-50
 自家焙煎珈琲豆、世界各地の手作り雑貨等フェアトレード商品のお店。
 店先でホームレスの方の自立支援につながる雑誌「THE BIG ISSUE」の最新号とバックナンバーを販売します。

 

・Art Book Shopりぶらりお

 古今東西のかっこいい本をを持っていきます!

・青空ツバメと大工さん

 小説、他色々なジャンルの本をお持ちします。ポストカードもあり。

・あおぶんこ

 韓国を中心にアジアの本や雑貨を集めた小さなコンテナ古書店です。

・江戸書店

 頭がサビつかない読書をしましょう。

・おぐっちゃん文庫

 3回目の参加となります。お互い、楽しみましょう。

・加賀屋

 時間を超えて出会う懐かしい一冊。古本であなたの物語を見つけよう。

・鴨嘴獣古書店

 少々毛色の変わった本をお持ちします。本でないものもチラホラ…

・雑誌だらけ(すこし本)

 LingkaranからDAYS JAPANまで振り幅大きいです。お好きな方に。

・車庫文庫

 自宅1階の車庫に本を並べて日曜日の午前中だけ図書館として開設しています。

・鈴木Books

 小説・エッセイを中心に本との出会いの場を提供すべく活動している本屋です。

・たまぴよ通信

 小説たくさん揃えてます!お気軽にお声掛けください♪

・冬花舎(とうかしゃ)

 《小さいもの美しいもの》をテーマに、文学・児童書・自然科学などの本を扱います。

・一箱書房

 よろしくお願いします

・Book Dylan

 何を持っていくかはお楽しみに

・マルフク商会

 ノンフィクション、歴史、旅、スポーツを中心にグッとくる本を集めました。

・焼津はてな文庫

 一箱古本市専用の選書を考えてよりすぐりの本を持って行きます。こうご期待。

・安田江戸書店

 変わった本を二人で売ります。気が合う人は友達になってください。よろしく。

・ヨルとマヒルの本箱

 ヨルの自作小説とシークレット古本、マヒルのおすすめ古本を箱に詰めて参ります。

・Librairie B612

 箱根・星の王子さまミュージアムの元スタッフによる、星の王子さま専門の移動書店。

・るりゆる堂

 こんな本や絵本が読みたかったと思える本を見つけて頂けることを願って本を並べます

HiBARI BOOKS&COFFEE 

 葵区鷹匠3‐5‐15 第1ふじのビル1F

 知らなかった本との出会いと喜び。カフェとギャラリーのある新刊書店です。

 ・5/13~6/8 「小さなローカル出版社フェア」

 ・5/16~6/1 深澤みなみ 銅版画展 『 時々 』

・四次元

 葵区安東2丁目でブックカフェを始めました。お食事に喫茶、読書にご利用ください

・WILDCATBOOKS

 絵本少し多めの古本屋です。一年ぶりにお会いしたいです。

◆六代目の和菓子 松柏堂本店 

 葵区鷹匠2‐3‐1

 静岡名物あべ川もちの老舗。生クリームどらやきもおすすめです。

 店舗の左側にしずおか一箱古本市インフォメーションコーナー・本の無人販売を設置しています。

 

お店でも小箱古本市 

Favori  

 葵区鷹匠1‐10-2 (11:00~17:30) ※5/26まで開催

​ カフェ&ブティック。カフェ歴20年、ブティック歴45年。ようやく居場所になりました。

 是非お客様も居場所にしてください。

◇Rokkodo  

 葵区鷹匠1‐8‐6 (11:00~19:30) 

 神社の隣りのセレクトショップ。森の中に居る様な空間で、お気に入りの一品を見つけに来て下さい。

◇ケーキ屋ショコラファン  

 葵区鷹匠1‐3-7 (10:00~19:00) 

 ※きたかいマルシェ会場で開催

 当日はきたかいマルシェにて参加します。おいしいお菓子もたくさんあるので読書のお供にいかかですか。

◇フローラ45  

 葵区鷹匠1-4-5(9:00~18:00)

 北街道商店街にある、花屋です。お花の古書を出します。お花と共にお楽しみ下さいね。

◇しずおかのひみつ  

 葵区駿府町1-21 新駿府ビル1F (10:00~17:00 金・土は~19:00) 

 静岡ならではの雑貨を扱うおみやげ屋と一箱本棚オーナー制度の「みんなの図書館」がある場所です。

​ ・ミニイベント「古本市で出会った本を紹介しあう会」開催。

◇きものcafeちどり  

 葵区駿府町1‐30 つぼやビル1F (10:00~18:30 通常11:00~) ※5/26まで開催

 注染てぬぐい・風呂敷などの和小物、リサイクル着物・帯を厳選して置いています。着物布地のハギレもあります。

◇長八珈琲店  

 葵区駿府町1‐32 (11:30~18:30) 

 ※5/25まで開催

 サイフォンコーヒーのお店です。野菜たっぷりのごはんランチやパンメニュー、パスタ、デザートも人気です。​

◇シリケカフェ北街道店 

 葵区駿府町1-42(10:00~17:00)

 ※以前のお店の隣に引っ越しました

 北欧ノルウェーのオーガニックベーカリーで修行したパンを焼いています。北欧カフェをぜひお楽しみ下さい。

 ・当日は、なつかしい絵本のキャラクターがかわいい雑貨を販売します。  

◇WALLY

   葵区駿府町1-56 山梨・松永ビル1F (12:00~17:00) 

 10坪の小さなリサイクルショップです。個人店ならではのセレクトをお楽しみ下さい。

◇焼菓子 松羽屋  

    葵区駿府町2-2 (12:00~17:00)    

 フィナンシェとマドレーヌのお店です。おやつにも、ちょっとしたギフトや贈答品にもお使いいただけます。

◇cafe福  

 葵区鷹匠2‐2‐3 (11:30~20:00   L.O.19:00) 

 ※5/25まで開催      

 お休みの日限定、毎週変わる「ほっこりランチ」や季節限定「よもぎのシフォンケーキ」をどうぞ。

◇PILOTIS  

 葵区鷹匠3‐5‐15 第一ふじのビル3F (当日は11:00~17:00 通常12:00~18:00)

 デザイン事務所兼雑貨店。

   古本とフリーマーケット 本他展(ほんほかてん)開催しています。

 

◇トモノカメラサービス 

 葵区鷹匠3‐5‐9 (9:00~17:00) ※5/31(土)まで開催  

 雑多な本を並べました。カメラの修理屋なので関連本の閲覧も可能です。どうぞ気軽にお立ちよりください。


◇Kissabar Ebony 

 葵区鷹匠3‐1-13鷹匠スカイコーポ201(10:00~18:00)

 つつじ通りの入口でひっそりとあかりを灯し、昔ながらのコクのあるネルドリップの珈琲を淹れています。

◇Alain Deco 

 葵区鷹匠3‐8‐4 (11:00~18:00) 

 作る楽しみ、飾る楽しみ。flowerlesson、giftのお店です。

◇きもののここち透佳 

 葵区鷹匠2‐21‐8 日吉さかえビル2F(13:00~19:00)  ※12/1まで開催

 気軽な木綿の着物から絹物まで、反物をマイサイズでお仕立てします。着付けの個人レッスンもあります。

​ ・5/9~5/25「浴衣と夏の着物展」

◆ご来場の際のお願い◆

・お車でお越しの際は、各店舗の駐車場ではなく近隣のコインパーキングをご利用ください。

・荒天の場合は中止となります。最新情報はホームページ/SNSにてご確認ください。

 しずおか一箱古本市は、2005年から東京の谷中・千駄木で行われている「不忍ブックストリートの一箱古本市」を参考に、運営を行っています。 

しずおか一箱古本市実行委員会
   事務局:水曜文庫(054-689-4455)
         
  mail:  hitohakosiz2016@gmail.com

bottom of page